今日も田原の図書館へ行ってきた。
相変わらず楽しいところである。
CD も借りられるのでいつも借りている。
本日借りたのは次の4セット
■鈴木大介 カタロニア讃歌
ギターによる現代音楽はあまりピンと来ないのですが、この人の演奏ではじめて何かを感じた記憶があります。
スペインものの演奏をを初めて聴いたが、良いです。
クラシック系の邦人ギタリストで好きな人のひとりです。
■舘野泉 タピオラ幻景
舘野さんのピアノ、とても良いです。
何だかとてもリラックスできるのです。
ざっと聴いただけですが、これも良いです。
ライナーノーツにこんな件がありました。
『モンポウの左手のために書かれた唯一のピアノ作品は、秘曲と言ってもよい、孤独な深い歌。左手一本で演奏されるその歌は、大きく横たわるギターから立ち上るようではないか。』
たしかに、・・・と思ってしまいました。
■武満 徹 風の馬
タイトル曲以外にも「混声合唱のためのうた」として、武満さんの有名な曲がたくさん。
すべて東京混声合唱団による歌。
どれもこれも良いです。
もちろん詩もね!!
■Deep Purple 30 very best of
目にとまった紫色のジャケット。
ディープパープルである。
僕が初めて音楽に目覚めたのは、やはりこのバンド!!と再認識。
初期から後期までの曲が入っている。
中には、ずっと聴きたかったが、タイトルが分からなくて探せなかった物もあり、何だかとてもとても嬉しい。
聴いていると、中学生に戻ってしまう。
クラシックギターしか手元にないが、それでリッチーのまねして弾いている。
(チョーキングはうまくできないが・・・。)
とにかく、今はこの CD のせいでとてもハイな気分なのであります。
体が熱い・・・。
コメント
だめ! 小さい声では 歌えん~。 なんて、ウソ・ウソ・・。
ゆっくり歌う「ハイウェイ・スター」・・・省エネ・ソング・・かもよ。
おーちゃんと私は 知り合いでした! びっくり!
> おーちゃん
ギターのシャコンヌももちろんあるよ。
僕はおそれおおくて弾けませんが・・・。
tanitakaくんの父がバッハ狂なのでとても上手です。
今度聞かせて貰いましょう!!
「聖」の件は、知ってましたよ。
でも息子の体育祭で写真係になってしまって(PTAの)行けるかどうかビミョーなのです。
> 猫式さん
チェンバロコンサート行きたいなぁぁ・・・。
シャコンヌ、「ドヒャ~~・ドヒャ~~・・」ですか、僕は「じゃ~~ん、じゃっじゃ~ん」ですよ。
図書館行くと本がいっぱいで楽しいです。
猫式さんが「ハイウェイ・スター」歌うとは、今度聴かせて下さい、小さめの声で・・・。
バッハのシャコンヌ、初めて聴いたのが学生の時で、
男の先輩がピアノで弾いてて、衝撃を受けました。
それまで、鍵盤用に書かれた曲しか知らなかったから。
ギター演奏のシャコンヌもあるの?
まだ聴いた事がないです。
もともとのバイオリンの演奏はCDで聴いたかな。
チェンバロといえば、11/4(日)p.m.2~4時に石巻の茶房「聖」で
チェンバロコンサートあるよ。
三河浜松あたりでコンサートしてて、MYチェンバロ持ってくるよ。
> おーちゃん
そうだよね、優しい音。
バッハのシャコンヌ聴いた?
ギターと似たような音配置だったけど、やっぱいいなぁ、
ギターとは違う良さがあるなぁ、と思いましたよ。
(曽根麻矢子さんのチェンバロも良かったよ。)
図書館でね、「子どもの心をとらえるピアノレッスン」て本を借りてきたよ、向学のためにね。
> しまっちさん
器楽曲も素敵ですよ。ボーッとして聴いていればね・・・。
真剣に聴くと・・・しまっちさんの言う通りかもね。
でも、いい曲はいっぱいありますよね。
> tanitakaくん
そそ、賢作さんも書いてるよ。
それをまだ聴いていないので、早く聴かないといけない。
譜面も出版されているらしいよ。
tanitakaくん、弾いて下さいよ。
来年のパリャーソ打ち上げで・・・。
> TapTapさん
絵本やさんのBGMとしてもとても良いですよ。
また持って行きますね。
> ぶきっちさん
田原が近く感じるようになりましたよ。
クラシックとロックって似てると思うんですよ。
バロック音楽なんて、「バ」をとったら「ロック」でしょ!!
長野の話、エミちゃんから聞きました。
あんなつたない譜面でよろしければ、どんどんお渡し下さい。
何だか嬉しくなっちゃって、また一曲書く気になっちゃいましたよ。
まずはTapTapさんのパートに白い音符をポンポンポンと・・・。
さて、これからどうしようか?という感じです。
僕の吹きにくい譜面、皆さんの技量でカバーして下さい。
これからもよろしくです。
「チェンバロ・コンサート」のご案内、ありがとうございます!!
あと、13人でいっぱいになります。お申し込みは お早めに♪
私、バッハの シャコンヌ・・大好きです♪
私流に言いますと・・・あの曲は「ドヒャ~~・ドヒャ~~・・」で始まるので あります。
アントン、図書館でたくさん勉強して下さい。
ディープ・パープルの「ハイウェイ・スター」を ゆっくり歌うのが好きで~す。聞かせようか?
田原まで出かけるフットワークに感心です。えらいっ!
クラシックギターとハードロックの組み合わせで借りていくとは…(笑)
さすがあんとんさん。
本業!?「アレンジャーあんとんさん」の仕事ぶりは長野県でも好評で、
「このアレンジは、誰がしたのか?」「是非わけてほしい!」との声があったようです。(本人の了解を得ていないので渡しませんでしたが。)
ニクイネ、コノッ!
魅力的な音楽ばかりじゃありませんか。
聴いてみたいCDばかりですよ~。
舘野さん良いですよね。そういえば賢作さんも舘野さんに曲書いてますね。
ディープパープルは弟が好きみたいですが今度CD借りてみようかな…
武満徹の曲ですかぁ。
うたは聞きやすい曲ばかりなのに・・・。
器楽曲や室内楽の曲はどうなっているのやら。
舘野さんのピアノの音って、とても綺麗で優しい音。
ずっと前に2度、コンサート行ったけど、素敵でした。
現在の演奏はTVでしか聴いてないけど、さらに優しい音になってる気がする。
ディープパープルは詳しくないけど、ハモンドオルガンの音が好き~
カッコイイ~&懐かしいです♪