音楽室 ピエゾとコンデンサーマイクセット作ってみたので ピエゾとコンデンサーをセットにしたマイクを作ってみました。 筐体作りに悩み、時間がとてもかかりました。 で出来たのが、まずこれ。 全体をレジンで覆ったのですが、まず…重い。 そりゃ、これだけレジンを乗せりゃ重くもなりますよね... 2018.07.30 音楽室
音楽室 クラシックギターのマイク ずっと続けているコンデンサーマイクとピエゾマイク作り。 なかなかうま行きません。 で、日曜日から今日にかけてまた作りました。 ピエゾはレジンで直接固められないので まず、前回の失敗を元にピエゾに直接レジンを盛ることはできない... 2018.07.10 音楽室
音楽室 またまた失敗。 またまたやらかしてしまいました。 と言うより、やらかしていました。 「クラシックギターのピックアップ」の記事中のマイクなんですけど、ピエゾ配線部分の処理は何もしていなくて、UV ライトをお借りしたときにレジンで固めたんです。 ... 2018.06.30 音楽室
音楽室 失敗…。 昨日から、いろいろ考えて「小さいマイクを作ろう!!」と思い立ち、実験してみました。 結果は惨敗…大失敗。 こんな感じで、配線後すぐにエポキシ樹脂である程度固めました。 ピエゾの振動が少なくなって、音量が小さく... 2018.06.29 音楽室
音楽室 今日の実験 今日も思い立ってマイク実験。 マイクを作るにあたって、ボリュームを何Ω位にしたらいいかと思い実験。 以前、「ボリュームをいっぱい絞っても音が出ない値を選ぶ。」みたいな記事をどこかで見かけたのだが…どうもちがうっぼい。。 まず、... 2018.06.25 音楽室
音楽室 クラシックギターのピックアップ作り 筐体をどう作る? 今日もクラシックギターのピックアップ用筐体(ケース)を作るための試行錯誤。 「レジンを盛るための壁をどうしよう?」と「硬化させるのに UV ライトどうしよう?」です。 まず、今日のお買い物。 電池は、今回の実験とは... 2018.06.20 音楽室