ExcelでXMLスキーマ(XSDファイル)を読み込む

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ExcelでXMLスキーマ(XSDファイル)を読み込む

  1. 「データ」→「XML」→「XMLソース」を選択し、「XMLソース」の作業ウィンドウを開き、「XMLの対応付け」ボタンをクリック。

  2. 「XMLの対応付け」ダイアログボックスで「追加」をクリックし、対象となる「XSDファイル」を選択。

  3. 下の画面で「dataroot」を選択。

  4. 対応付けが完了したので「OK」をクリック。

  5. 作業ウィンドウに表示されるテーブル定義から「社員」をドラッグして、シートにドロップする。
    シート上にXSDぁいるの定義に対応したフィールド名が表示され、その範囲が「リスト」として認識される。
    「リスト」機能はExcel2003より追加された機能である。
    このリスト範囲にExcelからデータを入力していく。

Accessで入力したデータも一緒に読み込む場合はシートのリスト範囲を選択し、「データ」→「XML」→「インポート」を選択して読み込むXMLファイルを指定する。

Excelでデータを追加し、「データ」→「XML」→「XMLデータの更新」を行うと対応する「XML」ファイルが更新される。




「XML」ファイルにデータを追加し、Excelで「データ」→「XML」→「XMLデータの更新」を行うとデータ表示が更新される。




複数のExcelファイルでデータを操作する。
2つのエクセルファイルの「XML」データは「社員.xml」である。
「4-5_XML形式.xls」データ追加後、エクスポート。




「4-5_XML形式2.xls」のデータ更新前




「データ」→「XML」→「XMLデータの更新」で更新する。

スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
あんとんさんち 覚え書き