音楽室

音楽室

ピエゾ実験 支持点数による差

いい加減にマイク実験から離れようと思っていたんですが、一点だけとても気になることがありました。こちらの村田製作所のページを見ていて、黄銅の支持方法によって音量・音質がどう変化するのかとても気になってしまったのです。で、実験してみました。ピエ...
音楽室

ピエゾの失敗を回避したい…実験

ピエゾをレジンで封入するとなんで音量が小さくなったのか?前回、こちらの記事でピエゾをレジンで固めたら音量が小さくなりました。で、理由を考えてみました。圧電素子ってのは、電圧をかけてたわませる訳なので、レジンで固めるとその方法によって、たわま...
音楽室

クラシックギターのマイク

ずっと続けているコンデンサーマイクとピエゾマイク作り。なかなかうま行きません。で、日曜日から今日にかけてまた作りました。ピエゾはレジンで直接固められないのでまず、前回の失敗を元にピエゾに直接レジンを盛ることはできないとわかったので、どうしよ...
音楽室

またまた失敗。

またまたやらかしてしまいました。と言うより、やらかしていました。「クラシックギターのピックアップ」の記事中のマイクなんですけど、ピエゾ配線部分の処理は何もしていなくて、UVライトをお借りしたときにレジンで固めたんです。参考ページ:UVランプ...
音楽室

失敗…。

昨日から、いろいろ考えて「小さいマイクを作ろう!!」と思い立ち、実験してみました。結果は惨敗…大失敗。こんな感じで、配線後すぐにエポキシ樹脂である程度固めました。ピエゾの振動が少なくなって、音量が小さくなってしまいそうな気もしたのですが、あ...
音楽室

UV ランプを使用して「ハードタイプ」のレジンを固める

先日、百均で売っていた「キラキラシークレットペン」でレジンを固められるか実験してみたが、上手く行かなかった。記事はこちら。ギター教室の生徒さんがUVランプを持っていて「お貸ししましょうか?」と言ってくれたのでお言葉に甘えてお借りすることにし...
タイトルとURLをコピーしました