Jazzing は、ご存じ山本容子さんのジャズ絵本。
我らが谷川賢作さんが音楽プロデュースをしている。
賢作さん関連のCDでこれだけギターが入っているものを初めて聴いた。(僕だけ??)
アドリブが出来ていいなぁ・・・と打ちのめされながら、聴いている。
僕は、譜面通りのことしかできないので、(それも怪しいが・・・)アドリブを出来る人がとてもうらやましい。
自分の器の小ささを感じてしまう・・・がんばろっと!!
おおたか静流さんのは「Sugar Land」というCD。
とてものんびり、ゆったり出来る。
気持ちが焦っているときなんかは、とても癒されてしまう。
沖縄行きたいなぁ・・・。
ギターの生徒さんに貸し出したりすると「パティロマが弾きたいですぅ・・・。」と言う声が帰ってくる。
コードをコピーしたのでみんなで歌おうぜ!!
波照間で人生観変わった、かべちゃん、絶対聴くべし。
(名指ししてしまった、すまん。)
高田渡さんのCDは、一年間くらい出張していて帰ってきたものでライブ版である。
大好きな「スキンシップブルース」まで入っている。
昔、ライブで渡さんが畳の模様の入ったTシャツを着ていて、「これなら、いつでも畳の上で死ねますよ。」と言って笑っていたことを思い出す。
CD を聴いているとまた来年、また渡さんが来てくれそうな気がしてしまうのである。
ちょっと悲しいが、今頃になっていろんなことを感じさせてくれる。
コメント
アドリブ、変な音出たら~なんてつい考えてしまって・・
そうなると怖くなってしまいます。
でも、できるとかっこいいですよね。
がんばろっと!!CDも聴きたいな~。
沖縄、いいですよ!私もまた行きたいな~。
「Sugar Land」ですかー、サトウキビのことかな?
いっぺんネットで検索して聞いてみるね~
波照間、また行きたいっす。