書き損じのはがきを切手に交換してもらうために郵便局に行った
現在の封筒用切手は84円、それが10月1日から85円に値上げになるそうだ
2024年10月1日(火)から郵便料金が変わります。 – 日本郵便
値上げ自体は仕方ないと思うのだが、1円切手を追加して貼るのを忘れそう
きっと1回はやらかしそうである
1円切手を追加して貼るのも面倒くさいし何とかならないんですかね?
今時切手なんて…とも思ったんだが、先日情熱大陸ってテレビ番組で「“小さな宇宙”に精魂を込めて 知られざる 切手デザインチーム」ってコンテンツを少しだけだが見てしまったので、こういう人がいなくなるのもなぁ…とも思う
この番組もしかして、値上げ前に郵便利用者の感情を抑え込もうって番組?
って考えすぎだろうか…
値上げは仕方ないとしても、追加切手貼らずに送れる方法考えてもらえませんかね?
交換してもらえないのかなと思い調べたら
手持ちの郵便切手を新料額の郵便切手に交換することはできますか。
新料額との差額および所定の手数料(1回当たりの交換請求枚数が100枚未満の場合、郵便切手1枚につき9月30日(月)までは5円、10月1日(火)以降は6円)をお支払いただくことにより交換することができます。新料額の郵便切手の販売開始日は、9月2日(月)です。
10月1日(火)以降、郵便切手類の交換手数料も改定されますので、ご注意ください。
(例)84円切手1枚を110円切手1枚に交換する場合9月2日(月)から9月30日(月)まで
新料額との差額(26円(110円-84円))+所定の手数料(5円)=31円が必要です。
10月1日(火)以降
新料額との差額(26円(110円-84円))+所定の手数料(6円)=32円が必要です。
やっぱり手数料がかかるみたい
しかも、その手数料も現在の「5円」から「6円」に値上げだって
だったら、発表のアナウンスと同時に新料金の切手が発売されてなきゃおかなくないか
今日書き損じで交換してもらった切手も「84円」の切手
その内、1円切手を何枚か買いに行かないといけない
めんどくさいわ!!
このあたりのシステム、何とかしてもらえませんかね?
コメントを残す