バッハのシャコンヌの耳コピ・目コピ、長調まで終わりました
ってもちょい短調部分気になる箇所が残っていますが…
クラシックギター弾く人はカルカッシやソルのエチュードを弾きながら好きな曲を弾いていくと思います
「愛のロマンス」とか「アルハンブラの想い出」とかは皆さん弾きたい曲でしょうね
僕は、佐藤弘和さんが好きなので生徒さんにも勧めます
佐藤さんの作曲ポリシーが「メロディーが分かりやすくて(頑張れば)誰でも弾ける」なんですけど、まったくその通りで、美しいメロディーとハーモニー、そして弾きやすい!!
これまでにも何人もの生徒さんが弾いてくれました
元々ピアノ曲ですが、アルベニスやグラナドスも人気ですよね
中南米だと、バリオス、ラウロ、ヴィラロボス、ポンセとか有名な作曲家がたくさんいますよね
バッハだと「無伴奏チェロ組曲第一番」のプレリュードが弾きやすいですよね
「シャコンヌ」は初心者には難易度高いと思います、もちろん僕もちゃんとは弾けません
でも、シャコンヌ弾いてるとアドレナリン出るというか、のめり込めるんですよね
僕が一番燃えるのはこの部分↓

賛同してくれる方もいると思いますし、「僕は(私は)ココ!!」って部分があると思います
もちろん過去に来るまでの道のりも良いんですが、この部分に来ると、天にのぼる気分というか何と言うか
オレ、神!!
みたいな気分になっちゃうんですよ
ダメなんですけどね、ちゃんと音聴かないと…
でも、ホント興奮する場所です身近では誰も分かってくれないだろうなぁ〜
こういう気持ちを生徒さんとシェアできると嬉しいんだけどなぁ
井上さんなら分かってくれるかも…くらいですかね
生徒さんで、クラシックが好きな人って意外と少ないんですよ
って、僕もにわかですけどね
三田さんもクラシックピアノ弾いていたんである程度は通じると思います
この曲の話したら、ちょい乗ってくれました
彼女自身はショパンが好きなのだそうです
過去にはクラシックの話できる人、何人かいたんですけど…ちょい残念です
合同練習などでいずれクラシック作品を合奏してみたいです
ウケないかな〜…
クラシック好きな方いて、合同練習に誘ったんですけど、仕事で来られないみたいで残念です
こんな話を聞いてくれる方だったんですけど、忙しそうなんで…
クラシックの話ができるのはやっぱり大人が多いんですけど、たまにはそういう子もいるといいなぁ…
あっ、でも、ハイブリッジこうだいパイセンは知ってる曲ならクラシックま弾いてくれますね
よし、パイセンとまたクラシック弾こう!!
バッハ、弾いてくれるかな?
と言う訳で、明日も運指と音チェックです
終盤の短調は今までと比べると少ないので明日には完了できそうです!!
シャコンヌ、弾くぞ〜♪
コメントを残す