バッハのシャコンヌ、ジョン様と同じ音配置にしたくて、ついでに運指を参考にしたかったんでチェックしていました
とりあえず終わりました

っても↓こんな感じの雑書きなので、見返すと「どうだったっけ?」みたいな感じ
まとめるの苦手なんですよ
練習しながら「あれぇ、どうだっけ?」ってまたチェックしそうです

ジョン様みたく弾きたいって言っても、複数の録音があって、それぞれ音の配置も違うし、スラー(ギターで言う)使ったり使っていなかったりします
以前にも書きましたが、自分が最初に聞いた音で練習しようと思っていたので、その音源と、YouTube で運指を見て「こんな感じかな?」ってまとめ方をしました

運指見ると「なるほどぉ!!」と今更ながらに気づく箇所がたくさんありました
特にそう思ったのは「替え指」です
「替え指」ってのはその名の通り、同じ和音なのに押さえる指を変えるって言うことです
後に続く和音(単音の場合もありますが)の事を考慮して、「替え指」をします
ジョン様の運指みると「替え指」たくさんあります
プロなのに…と言うより、プロなんで「基本に忠実」なんですね
サクサクっと弾いているように見えるんですけど、すごく考えられている運指だと思います
いつもそう思うんですが、すごく勉強になります
目コピならではのメリットですね、昔なら考えられないです
いい時代になりましたね~!!
少しずつ、頭の中に入れていきたいと思います
コメントを残す