あんとんさんち ロゴ

雨ですね~、イヤですね~

今日は昨日録音した音源を動画にしてアップしました

録音したのはカーペンターズの「イエスタデイ・ワンス・モア」とテレサ・テンの「つぐない」って曲

両方とも三重奏です

「イエスタデイ・ワンス・モア」は「卒業シーズンだなぁ…」と思っていたら突然弾きたくなり、ひなちゃんとのライブでも弾いたんですけど、データ探したら過去に三重奏書いていたみたいで、その譜面で弾きました

「もう少しこだわりたいなぁ~」って感じの譜面だったんですけど、とりあえず時間がないので、この譜面で弾きました

その内、また手を入れて弾きたいと思うんですけど、いい曲ですよね~

ひなちゃんとのライブで弾いたのはソロ版なんですけど、これもその内仕上げたいと思います

もう一曲、テレサ・テンの曲はなんでか弾きました、ってか譜面書きました

元々は高師台の練習のときに「テレサ・テンの曲、弾きましょうか」みたいに言ったらウケたようだったんで書いています
自分が言いだしたんですけど、もう一曲書く予定です
なんで言っちゃったんだろ?

このアレンジすごく時間かかりました
ダラダラしてるせいだとは思いますが…

でも、録音したら割と気にいっています

これらの曲が好きそうな人と高師台チームには連絡しておきました

「つぐない」ウケてるみたいです

昭和歌謡って確かにメロディーがはっきりあって構成も分かりやすいからウケるんでしょうかね?

いい曲だなぁ…とは思うんですが、歌詞が昭和感満載ですよね

いや、歌詞に興味ないんですけど、曲にうまく乗ってると入ってきちゃうじゃないすか
それで、耳に残っちゃうんですよ

愛をつぐなえば 別れになるけど
こんな女でも 忘れないでね


明日は他人同士になるけれど

未練タラタラにも感じる歌詞なんですけど、そうなるのはたいてい男の方で女の方は「次の人~」って気がするのは自分がモテないからでしょうかね

よく言うじゃないですか

男は「名前を付けて保存」、女は「上書き保存」

みたいに…しらんけど…

あと、この歌の「愛をつぐなえば」ってどーゆー意味なんでしょね?

ちょいとググるとみなさんそう思っているようで質問したり解説したりしてくれています

まっ、とにかくいい曲です

昭和感満載の歌詞だと思いますが、聴く人にとって、このくらい意味がない方が(すみません…)歌いやすいんだと思います

反戦歌とか、意味がおもすぎると日常的には歌いにくいですもんね

さて、合同練習の譜面書きます

譜面ばっか書いてて練習してないので、めちゃギター下手な人になってます😭


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.