あんとんさんち ロゴ

光コラボレーション

契約しているプロバイダーである「ビッグローブ」から封書が来た。

テレビなどで宣伝している「光コラボに入りませんか。」と言う内容なのだが、結論を言うと加入は見送った。
(ビッグローブでの名称は「ビッグローブ光」と言うらしいです。)
価格的にメリットが全くないのである。

「光コラボレーションモデル」というのは、NTT東日本の解説によれば・・・。

NTT東日本より光アクセスサービス(フレッツ光)等の提供を受けた事業者様が、自社サービスと光アクセスサービス等を組み合わせて、お客様へサービスをご提供するモデルを、光コラボレーションモデルといいます。

と言う事らしく、これで料金が安くなると言ううたい文句なのだが現実的にはそうならなかった。
(ちなみに僕が加入しているのは、NTT西日本なのですが、ググったら上のサイトが出てきたので引用させていただきました。)

僕の加入している料金明細の内、ネット関連だけを抜き出すと

フレッツ光ネクストF隼利用 5,400
光もっともっと割 -1,290
BIGLOBE利用料 1,296

で合計 5,406 円

ビッグローブから来た資料では、上の「フレッツ光ネクストF隼利用」と「BIGLOBE利用料」が一体になって「4,980 円」になる、との事だが、税別なので実際には「5,378 円」。

なので、殆ど変わらない。
この時点で、変更しても書類が増えるので検討対象外。

で、「光もっともっと割」は毎年割引額が 100円ずつ増える。(MAX 1,790 円)
僕の場合は、7月に契約しているので、今年の7月で割引額が「1,390 円」価格が逆転する。

ビッグローブにも電話したが、僕には結局メリットは全くなかった。

ただ、NTT 東日本に加入している人は「光もっともっと割」がないので効果があるのだそうだ。

上記の理由により、僕は「ビッグローブ光」には加入しません。

経緯を忘れないように覚え書きです。

 


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.