エンディングノート (日本)

今日は久しぶりにシネマイーラで映画を観る。
今日の映画は「エンディングノート」。
泣けた・・・。

エンディングノート 表
エンディングノート 裏

スタッフ
監督 砂田麻美
製作 是枝裕和
プロデューサー 是枝裕和
音楽 ハナレグミ
主題曲/主題歌 ハナレグミ

作品データ
製作年 2011年
製作国 日本
配給 ビターズ・エンド
上映時間 89分

キャスト
砂田知昭

2009年、東京。
熱血営業マンとして高度経済成長期に会社を支え駆け抜けた「段取り命」のサラリーマン・砂田知昭は、67歳で40年以上勤めた会社を退職、第二の人生を歩み始めた矢先、毎年受けていた健康診断でガンが発覚する。
すでにステージ4まで進んでおり、残される家族のため、そして人生の総括のため、彼が最後のプロジェクトとして課したのは「自らの死の段取り」と、その集大成ともいえる“エンディングノート”の作成だった。
やがてガン発覚から半年後、急に訪れた最期。
果たして彼は人生最大の一大プロジェクトを無事に成し遂げることができたのか。
そして残された家族は・・・。

エンディングノート
エンディングノート
エンディングノート
エンディングノート

がんを告知されたお父さんが「to do リスト」を作り、実行していくドキュメント。
お父さんは仕事人間で、接待ゴルフなどで奥さんとぶつかることもあったのだそうだ。
定年後は週末婚状態だったのだが、それを経て夫婦の絆を確認できたのだそうだ。
おとうさんが苦しんでいる時に手や背中を自然にさするお母さんがとても印象的。

お孫さんも登場する。
映画の中でお父さんも語っているが、やはり孫は相当可愛いようだ。
登場するのは息子さんのお子さんであるお孫さん。
息子さんは仕事の関係でアメリカ住まい。
2009年末、3人目のお孫さんが生まれる。
おとうさんの具合が悪くなった、その頃アメリカからお孫さんがやってくる。
生まれたばかりのお子さんを連れてきた奥さんも偉いと思う。
闘病で声がうまく出ないお父さんだったのに、お孫さんがやってきたら嬉しそうに話し出す。
「本当はじいじがアメリカに行かないと、いけないのにねぇ・・・。」

「to do 9.」では「妻に(はじめて)愛してると言う」と言う項目がある。
声を出すのも辛いであろう状態で実践されるこのシーンには、やはり劇場の皆さん、同じ思いでハンカチを取り出していた。
当然、となりの妻も・・・。

映画を観ていて、いくら映画監督とは言え、「よくここまで撮影できるなぁ・・・。」と思うシーンもあった。
それに関してはこちらのページで監督自身が話している。

弱っていく父親にカメラを向けるのは、容易なことではない。
実際、砂田監督は、一度撮ることを止めていた時期があった。
「やっぱり父の最後は、娘と父親という関係で終えたいと思ったんです。
カメラが入るとどうしても、被写体として父を見始めちゃう。
つまり、家族が取材相手になっちゃうんです。
それが嫌だったから、止めようと思って。
でも、本当にそれでいいのかなって思い始めました」。

そこから彼女は、「父が撮ってほしくなさそうな時は撮らない」「撮りたい時だけ撮る」という明快なルールを作った。
「ドキュメンタリストとしては失格だけど、今回の、私と父との間柄におけるカメラマンとして、それを許しました。
それからは自然にカメラを向けられるようになったんです。
もちろん、父を見てて辛くなるという娘としての感情はずっとありましたが、撮ること自体への疑問はある程度解消されました」。

同ページで監督が言っている。

「毎日同じ事を続ける人生って、ともすればつまらない人生だって言われるかもしれないけど、世の中には同じ事を繰り返している人の方が多くて、実はそういう人たちが世界を支えてるんだなって。特にこういう仕事をしてると、そのことを忘れがちなんです。自分の持ち場で一生懸命仕事をすることが、どれだけ社会を支えているんだろうって。それはサラリーマンだけではなくて、すべての職業の人に対して思いました。」

全く同感であるが、普段はなかなか実感できないなぁ。

自分が死を迎える時も、このお父さんのように「周りに迷惑をかけず、うまく段取りしたいなぁ。」とかねがね思っているが・・・出来るかなぁ?

お時間ある方は、コメントよろよろ〜!! ↓ の「コメントを書き込む」ボタンを押すとコメント書き込みできるよ~♪

タイトルとURLをコピーしました