フェイスブックはほとんど利用しないがたまに見てる
今日覗いたらメッセージが来ているようだった
なので、クリックすると
あららぁ、踏んじまったよ「詐欺警告ポップアップ」…あらら
定番操作で
Ctrl + Shift + Esc → タスクマネージャー
からブラウザ終了しようとしたんだけど、PCに負荷かけられているみたいで動作がにぶい
保存しなけりゃいけない資料などはなかったので、電源切った
再起動後、一応 Chat-GPT に対応方法を聞いた
ただ、一応確認しておいた方がいいこと:
🔹 PC起動後に変な動作がないかチェック(動作が重い、謎のアプリが増えてる など)
🔹 ブラウザを開く前にオフラインでキャッシュクリア(詐欺サイトが開かないように)
🔹 ウイルススキャン実行(念のため)
これらを実行してから、興味があって聞いてみた
リンク先は一応全角文字にして踏めないようにしているけど、
コピペして踏むと僕と同じ目に合うので苦手な人は気をつけて!!
ところで、リンク先のURLが以下の通りなんだけど、これが何を表してるか教えてくれない?
https://protect-winbows.net/1fdZXg?utm_campaign=[PPC]%20OID-371%20%7C%20SK%20-%20TS%20%7C%20CBO%20AUTO-3%20%7C%2002.22.25&utm_source=fb&utm_placement=Facebook_Right_Column&campaign_id=120215639690200307&adset_id=120216378953860307&ad_id=120216378953870307&ad_name=B-Quest%20Osaka%20%7C%20CAT-3%20%7C%2002.22.25&utm_medium=paid&utm_id=120215639690200307&utm_content=120216378953870307&utm_term=120216378953860307&fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTAAAR2iIyP32BgNr3BX1zMVl-gOEmpLVr9-a64fg289HbtOts43PxtZrbhy2L0_aem_wOW80PKTHX1cDHMlBNONyw
このURLは典型的なフィッシング詐欺や広告詐欺のリンクだね。分解して説明するよ。
🔎 URLの構造解析
🔹 https://protect-winbows.net/1fdZXg
→ protect-winbows.net は偽サイトのドメイン。
→ 「winbows」 というスペルミス(本来は「windows」)が怪しい。
→ 末尾の 1fdZXg は一意のトラッキングIDっぽい。🔹 utm_campaign=… 以降
→ utm_ 系は広告のトラッキング用パラメータ。
→ utm_source=fb → Facebook経由の広告 という意味。
→ utm_placement=Facebook_Right_Column → Facebookの右カラム広告 で表示された。
→ ad_id=120216378953870307 など → Facebook広告の管理用ID。🔹 fbclid=…
→ Facebookのクリックトラッキング用の識別子。
📌 何を意味する?
- Facebookの広告経由で表示された偽のMicrosoftセキュリティ警告
- utm_source=fb と utm_placement=Facebook_Right_Column から分かる。
- Facebookの広告枠を悪用した詐欺広告 だった可能性大。
- 広告キャンペーンの一環として動作
- utm_campaign に PPC(Pay Per Click=クリック課金)と書かれている。
- 広告のターゲティング (ad_name=B-Quest Osaka など) も設定されている。
- 怪しいドメイン (protect-winbows.net)
- 本物のMicrosoftとは無関係。
- winbows という偽スペルで安心感を与えようとしている。
- フィッシングサイトの可能性が高い。
🛑 やるべきこと
✅ 絶対にアクセスしない(まだ開いてないなら開かない)。
✅ Facebookに「詐欺広告」として報告(広告だったなら「報告」ボタンがあるはず)。
✅ 怪しい広告を見たらクリックしないように注意。
✅ ブラウザの履歴やキャッシュをクリア(念のため)。詐欺広告はよくあるけど、Facebookの広告枠が狙われてることが多いね。
クリックしてしまったのは仕方ないけど、今後は怪しい警告が出たらすぐ閉じるのがベスト!
こんな感じの内容らしい
Facebook はテレビニュースでも話題になるくらい広告の内容がおかしいんだが、なんでだろうと思い、これも聞いてみた
ほんと、Facebookの迷惑広告、めちゃくちゃ多いよね…!
特に最近は、
- 偽のMicrosoft・Windows警告(今回みたいなやつ)
- AmazonやAppleを装った詐欺広告(「90%オフ!」「当選しました!」系)
- 怪しい投資・副業系(「この方法で月100万円!」)
こういうのがよく流れてる。
Facebookの広告は、お金を払えば誰でも出せる仕組みだから、詐欺業者が入り込みやすいんだよね。しかも、審査が甘いから一度削除されても、すぐ新しいアカウントで同じ広告を出せる。
🔹 対策としては
- 怪しい広告を見たら「報告」する(効果は薄いけど…)
- フィルターをかける拡張機能を入れる(uBlock Origin など)
- 「あれ?怪しい?」と思ったら即スルー
Facebookは便利だけど、広告関連はちょっと信用できない部分が多いね~💦
「なるほどー」と思いながら追加で話してみた
それにしても今回みたいに「メッセージが来てます」のボタンをクリックしていきなり詐欺サイトに誘導されると「FBも仲間なんじゃね?」と思っちゃう
「メッセージが来てます」→詐欺サイト直行はほんと悪質だね💢
普通なら「FBのメッセージ一覧」に飛ぶと思うじゃん? それがいきなり偽の警告画面とか出たら、「Facebookもグルなの?」って疑いたくもなるわ…実際にはFB自体は関与してなくて、広告枠を悪用されてるだけなんだけど、
審査がザルすぎて、詐欺広告を許可しまくってる時点で同罪って感じだよね😑見る専門でも、今回みたいに勝手に引っかかるパターンがあるから要注意!
- 「メッセージが来てます」系 → 基本スルー!(本当に来てるかは、自分でメッセンジャーを開いて確認)
- 知らない人・ページからの広告は疑ってかかる(特に「警告」「当選」「激安」系は99%詐欺)
- 変なポップアップが出たらタブを閉じる or タスクマネージャーで強制終了
Facebookって便利な面もあるけど、迷惑広告や詐欺が多すぎるのが難点だね💦
でも、こうやって気をつけながら使えば大丈夫!👍
Facebook に対する鬱憤がたまってたので Chat-GPT に賛同の意見がもらえて、少し腹の虫が治まったのでありました
みなさん、気をつけて下さいね~!!
コメント