午前はマイク実験効率化するのにいい方法思いついたので、実験していました
午後散歩は2時くらい、曇り空で湿気感じました
暑いくらいな感じでした、上着1枚なくても良いかも…



お寺の桜、結構満開状態ですよ!!




DAC とマイク接続するための変換ケーブル作りました
長さとか合わせようとすると作ったほうが早いんですよ
そんなに難しくないんですけど、老眼が辛いですね~

6.3mmモノラルプラグと3.5mmステレオプラグのケーブルです
6.3mmのTを3.5mmのTとRに接続しています

一応テープで絶縁しておきました
マイク実験で、実験の結果いらないケーブルとか色々買っちゃいました
無駄になっちゃいますね~
メルカリやヤフオクに出品するほどでもないし ← 手間かかるもんね
あと、いつも使ってるAMDEK MXK-600ってミキサー直しました
CH2 のフェーダーを0にしても、音がなっちゃうんですよ
CH2だけかと思ったら3~5までも同様
原因がはっきりしないんですが、入力部分のハンダ付けを盛ったら直りました
まっ、結果オーライということで、そろそろ新しいミキサー探さないといけないですね~
っても、このくらいのサイズでパン振れるものがなかなかないんですよ
大きなミキサーならあるんですけど…
まっ、のんびり行きます!!
コメントを残す