音楽室 クラシックギターに取り付けるコンデンサーマイク作った 弟子たちライブで弾き語りをする生徒さんがいるんですが、歌とギターにマイクを当てるためすごく演奏しづらそうなのが気になっていました。 歌もギターもマイクに近づかないとアマチュアの演奏では音を拾いにくいんですね。 で、なんとかしたいと思い以... 2020.08.14 音楽室
音楽室 ピエゾ中心部を押すと音圧が上がる? 少し前に気づいたんですが、ピエゾの電極部分を押さえると音圧が上がるんです、多分。 下の写真の様にして音圧測定すると…。 赤い部分が上の写真のようにピエゾ中心部を綿棒で押さえた状態、黄色いのは何もしない状態です。 何もしない時... 2018.11.30 音楽室
音楽室 ギターの生音が…。 こちらの記事でほとんど内部に収納するマイクを作った訳ですが、やっぱり気に入りません。 生音がこもるんですね。 いかにも「ボディー内部に異物がたくさん入っています。」みたいになるんですよ。 何とかならないかなぁ、と考えて作ってみたのがこち... 2018.11.19 音楽室
音楽室 アピタで弾くために作ったマイク 10月14日(日)に向山アピタで演奏してきました。 それに向けて作ったマイクを掲載しておこうと思います。 「なんだかんだ言っても見た目は大事」と思い立ち、マイクをボディ内に仕込むことにしました。 そうなると、小さなボリュームを使用しな... 2018.10.16 音楽室
音楽室 ピエゾ貼り付け位置による音量・音質 前々から行いたかった実験で、今更なんですが、ピエゾ貼り付け位置によって音量や音質がどう変わるのか実験してみました。 全部で53カ所データ取りを行いました。 現実的は、ボディ内部に仕込む方が多いと思うんですが、それを実験しようとすると相当... 2018.08.18 音楽室
音楽室 ピエゾ研究 レジンでパッケージ前後で音量差が出るのか? 以下のページでも記載したとおり、レジンでパッケージすると音量がすごく小さくなった。 失敗…。 またまた失敗。 で、こちらのページでリベンジした訳ですが、実際のところレジンパッケージ前後で音量の差がどれくらい出るのか知りたくなって実験しま... 2018.08.17 音楽室